明日は、息子の運動会のためお休みを頂きますが、
いつも通り土曜日の21時よりwebshopには新入荷商品、
再入荷商品を掲載予定にしておりますので、
よろしければご覧になって下さい。
見野大介 波紋長皿 ¥3600+税
見野大介 そば猪口 ¥2000+税
明日のご注文分より送料が値上がり致します。
北海道/¥1,200
東北/¥950
関東/¥900
中部/¥800
近畿/¥750
中国/¥800
四国/¥800
九州/¥900
また、これまでは¥10,000以上お買上げで送料無料とさせて頂いておりましたが、
¥12,000以上に変更させて頂きます。
お客様へのご負担が大きくなってしまい大変申し訳なく思っておりますが、
何卒ご理解頂きますようよろしくお願い致します。
臨時休業と営業時間変更のお知らせ。
誠に勝手ながら、下記の日程で臨時休業と営業時間の変更をさせて頂きます。
9月30日(土)/臨時休業
10月3日(火)/14:00ー18:00
ご来店をご予定されていたお客様には、大変ご迷惑をおかけ致しますが
どうぞよろしくお願い致します。
STUDIO M’さんから鍋つかみが入荷してまいりました☆
STUDIO M’ 鍋つかみ(リネン100%) 各¥1800+税
サッとはめて使える形です☆
そろそろオーブン料理やお鍋の季節になりますね。
お一ついかがでしょうか?
首を長ーーーくして待っていた見野大介さんの器達が入荷してまいりました☆
出会ったのは信楽作家市☆
私好みの色合いに惹かれ手にしてみたんですが、
今まであまり出会った事の無い肌触りに、更に心を奪われてしまいました。
しっとりと滑らかな肌触りで、使っていると気持が良いんです。
なんだか化粧品やお肌を表現しているみたい(笑)
でも、器も手や口に触れる物なので、触れた時の心地や使い心地、
「心地が良い」って大切なんだなぁ…と感じさせてくれました。
見野大介 長皿 ¥3600+税
長皿は、ちょうど今!サンマの季節にぴったりですね☆
さんま以外にも何種類かの前菜をちょんとのせてみたり、
ドリンクカップと合わせてお菓子皿としてお使い頂いても良いですね☆
表面には凹凸の波模様が施されていますので、単色でも存在感があり
お料理を引き立ててくれます。
長皿は、全3色ご用意しておりますので、ぜひお気に入りを見つけてみて下さい☆
見野大介 六角皿 4寸/¥2000+税 5寸/¥2600+税 6寸/¥3200+税
白い器は、マットな仕上りで、真っ白ではなくほんのりと紫がかった上品な雰囲気のある器です。
1つ1つ表情が異なりますので、見ていてとても面白いです。
ぜひ皆様にもこの質感、肌触りを感じて頂きたいです。
ぜひぜひお手に取ってご覧下さい☆
今晩21時よりwebshopに新入荷商品、再入荷商品を掲載予定にしておりますので、
よろしければご覧下さい。
松岡賢司 丸ココット皿 各¥900+税
以前にもお伝えしておりましたが、来週9/30(土)のご注文分より送料が値上がり致します。
これまで全国一律¥600で発送させて頂いておりましたが、地域毎に金額が変わります。
北海道/¥1,200
東北/¥950
関東/¥900
中部/¥800
近畿/¥750
中国/¥800
四国/¥800
九州/¥900
また、これまでは¥10,000以上お買上げで送料無料とさせて頂いておりましたが、
¥12,000以上に変更させて頂きます。
大幅な値上げとなってしまい本当に心苦しいのですが、
何卒ご理解頂きますようよろしくお願い致します。
欠品しておりました清水焼作家、松岡賢司さんのカップ&ソーサーや
当店では初お目見えの器達が入荷して来ました!
秋にぴったりなこっくりとした深みのある色合いがとても奇麗な器達です。
ぜひお手に取ってご覧下さい☆
店内にあるスープカップとスープボウルを集めてみました☆
写真下段左 いにま陶房 鈴木智子 ¥2600+税
写真下段右 椎名守 ¥2800+税
写真中段左 平安楽堂 松岡賢司 ¥1900+税
写真中段中 古谷製陶所 古谷浩一 ¥2000+税
写真中段右 陶処風 山本直毅 ¥2400+税
写真上段左 サニークラフト ¥2200+税
写真上段中 よしざわ窯 ¥1400+税
写真上段右 土本製陶所 ¥2000+税
どれもお野菜たっぷりの具沢山スープにぴったり!
お鍋の時の取皿にもお使い頂けますよ。
土本製陶所さんの器に関しては、耐熱陶器ですのでオーブンにもお使い頂けます。
これからの季節にお勧めな器達です☆
定休日の昨日、新しくお取引させて頂く事になりました丹波焼の窯元、
祥公窯の杉原真一さんと音喜多美歩さんご夫妻のギャラリーへお邪魔して来ました。
元々お父様の代は、茶器を専門に作られていた窯元で、
息子さんの代から茶器に加え料亭などで使われる食器も作られるようになったそうです。
なので、敷地内には茶室があったり、今でも現役で使っているという登窯もあって、
どこを見ても刺激的でした(笑)
今回は、奥様が作る可愛い器達を注文して来ました☆
入荷はまだ先になりますが、乙女心をくすぐる可愛い器ばかりですので、
楽しみにお待ち下さい。
土本製陶所さんのおひつに加え、土鍋も入荷してまいりました!
土本製陶所 土鍋(3合炊き) ¥8000+税
こちらは3合のご飯が炊けます。
中蓋がついており、コロンとした丸い形は、上手く対流が起こり、
まんべんなくお米に熱を加えて、ふっくらとした甘みのあるご飯に炊き上げてくれます。
土鍋でご飯!
ぜひ試してみて下さい☆
美味しいですよ。
萬古焼の窯元、土本製陶所さんよりおひつが届きました!
炊いたご飯を炊飯器でそのまま保存すると、
保温している熱で水分が奪われ固くなり、味も落ちてしまいます。
おひつに保存する事で、調湿機能があるので時間が経ってもパサパサにならず、
美味しいご飯の状態を保つ事ができるんですよ☆
土本製陶所 おひつ ¥3000+税
土本製陶所さんのおひつは、冷めてもこのままレンジで温める事ができますので、
温め直したご飯でも炊きたてのように美味しく食べる事ができます☆
2合…もう少し入るかな…それくらいの大きさです。