今日は「土鍋365日活用術」土鍋を使ったワークショップでした。
とても和やかな雰囲気で始まり、終始皆さんの楽しそうな笑顔にホッとしました。
準備にとても時間がかかったので、初日には既に達成感と疲労で力尽きてましたが、
皆さんの楽しそうな笑顔を見てやって良かったなぁと…。
まだ始まったばかりなのに、もう最終日を迎えたような気分(笑)
明日は定休日のためお休みです。
29日(木)よりまた皆様のご来店をお待ちしております。
新しい土鍋も届きますよ☆
ウェルカムボード完成〜!!
いよいよ明日から「土鍋のある暮らし展 vol.2」スタートです!
City Lifeの9月号にも「土鍋のある暮らし展 vol.2」について掲載して頂きました。
配布されたのはもう一月ほど前になりますが…(笑)
明日から特典もスタート致しますので、
City Lifeをご覧頂いた方はお気軽にお声かけ下さい☆
皆様のご来店お待ちしております☆
ポスティングや広告掲載の甲斐あってか、
土鍋にご興味を示して下さるお客様が多くてとても嬉しいです☆
アルバート(9号鍋) ¥8300+税
メリメロ(10号鍋) ¥8800+税
「土鍋365日活用術」土鍋のワークショップのお席も
あともう少しですが空きがございます。
土鍋のご購入を検討されている方、使い方にお困りの方、
土鍋の魅力を実感して頂けますし、コツなども教えて頂けますので、
ぜひぜひ皆様のご参加お待ちしております☆
メールにてお名前、ご連絡先(電話、アドレス)、参加人数をお知らせ下さい。
折り返しご連絡させて頂きます。
dw@cosoado.net
【土鍋のある暮らし展 vol.2】
日程:9月26(月)ー10月8日(土)
時間:11:00ー18:00
【土鍋365日活用術】
日程:9月27日(火)
時間:10:30ー12:30(約2時間)
場所:co so a do.zakka 店内
講師:ナチュラルフードアドバイザー 山下 華代 氏
内容:土鍋の魅力を実感して頂きます。(メニュー:白ごはん、けんちん汁、蒸し芋、箸休め)
作家さんの器に盛りつけてお召し上がり頂きます。
使い心地やお料理の見栄え等もぜひ感じて下さい。
定員:6名
参加費:¥3000(材料費+レッスン料)
持物:筆記用具
「土鍋365日活用術 基本編」開催のお知らせ。
土鍋のある暮らし展 vol2 の会期中に「土鍋365日活用術」と題して、
土鍋の魅力を実感して頂くワークショップを開催致します。
「土鍋」と聞くと、冬に使う物!難しい…。と思う方が多いのではないでしょうか?
実は、煮る、炊く、蒸す、といろんな調理法に使う事ができて、
冬だけでなく年中使う事ができるんです。
ワークショップでは、実際に土鍋を使って煮る、炊く、蒸すの調理方法で調理をし、
完成したお料理を作家様の器に盛りつけて召し上がって頂きます。
素材の美味しさを最大限に引き出す土鍋の魅力を感じて頂き、
また作家様の器の使い心地や盛りつけた時の見栄え等も感じて頂けたら良いなぁと思います。
このワークショップでは、秋をスタートに冬、春、夏とその季節の旬の素材を使って
土鍋の使い方や魅力をお伝えして行こうと思っております。
冬だけでなく1年を通して使って頂けると良いなぁと思います☆
皆様のご参加お待ちしております。
【土鍋365日活用術 基本編】
日程:9月27日(火)
時間:10:30ー12:30(約2時間)
場所:co so a do.zakka 店内
講師:ナチュラルフードアドバイザー 山下 華代 氏
内容:土鍋の魅力を実感して頂きます(メニュー/白ご飯、けんちん汁、蒸し芋、箸休め)
作家様の器に盛りつけてお召し上がり頂きます。
使い心地や盛りつけた時の見栄え等もぜひ感じて下さい。
定員:6名
参加費:¥3000(材料費+レッスン料)
持物:筆記用具
申込方法:お名前、連絡先(アドレス、電話番号)参加人数をメールにてお知らせ下さい。
折り返しご連絡致します。
※各回毎のお申し込みとなります。
「土鍋のある暮らし展 vol.2」開催のお知らせ。
2年前に開催した「土鍋のある暮らし展」、今年は更に充実した内容で再び開催致します。
ご飯を炊くのに向いている土鍋、煮込み料理に向いている土鍋、
みんなんで囲んで食べるお鍋に向いているもの等、いろんな大きさ形の土鍋をご紹介致します。
どれもデザイン性のある土鍋なので、キッチンに出しっ放しでもさまになるものばかりです☆
片付けなくて良いのが嬉しい(笑)
また、新米が出始める時期もあって、お取引頂いている作家様の飯碗や丼など
約100点が店内に並びます。
この企画展の為に作って頂く飯碗もございますので、
ぜひぜひお手に取ってご覧頂きたいと思います。
【土鍋のある暮らし展 vol.2】
日程:9月26(月)ー10月8日(土)
時間:11:00ー18:00
20日はグラノーラの日!!
昨日の20日は定休日でしたので、本日からグラノーラの販売スタートです!
今回は「柚子とグリーンレーズン」「黒イチジクと人参」「りんごとベリー」の
3種類をご用意して下さいました。
カフェミツバチ自家製グラノーラ 150g 各¥700+税
今回は「黒イチジクと人参」がお勧めです☆
カフェミツバチさんと同じ京丹後市にあるSORA農園さんが、
土からこだわり大切に育てられたオーガニックの人参が使用されています。
どれもオーガニック素材にこだわって作られたカフェミツバチ自家製のグラノーラです。
朝食には牛乳やヨーグルトと、おやつにはアイスクリームと合わせてみるのも良いですよ☆
今日は「月の満ち欠け勉強会」でした。
月のリズムと女性の体と心の関係を知り、日々の生活に月のリズムとアロマを取り入れて
心も身体も健やかに過せるように!と開催しました。
皆さんとても興味深く熱心にお話を聞いて下さり、とても充実した時間となりました。
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました☆
勉強会の後は、バスソルトとロールオンコロンを作りました。
最後に先生がブレンドして下ったハーブティーを皆さんで頂きながら、
そこでも女性の体について、ホルモンバランスについて、更年期について、
いろんな話題で話が尽きませんでした。
知っておく事で悩まず活き活きと過せたら良いですよね。
昨日はとっても良いお天気でしたね。
第4回 お寺deマルシェ、無事終了致しました。
暑い中お越しいただいた皆様、またco so a do.ブースにお立寄り頂いた皆様、
本当にありがとうございました。
普段お店にご来店頂いている方やinstagramを見て来て下さった方等、
たくさんの方にお会いできて本当に嬉しかったです。
ありがとうございました☆
昨日は予想以上の暑さで、香林坊さんのアイスコーヒが午前中で完売してしまい、
一旦作りに帰るというハプニングもありましたが、そんなハプニングも楽しめた1日でした。
今朝は片付けから始まり、ようやく一段落…。
ディスプレイも替え、新商品も幾つか並んでおりますので、
皆様のご来店お待ちしております。
先程一時閉店しておりましたwebshopも開店致しましたので、
そちらもよろしければご覧下さい。
新商品の掲載は28日(土)を予定しております。
いよいよ明日はお寺deマルシェです!
器、コーヒー、焼菓子を揃えて皆様のお越しをお待ちしております☆
【第4回 お寺deマルシェ】
●日程:2016年 5月22日(日)
●時間:10:00ー16:00
●場所:常光寺
吹田市岸部中3ー21ー14
JR岸部駅より徒歩10分
tel/06ー6388ー4018
※雨天決行(荒天の場合は中止)